2011年9月23日金曜日

台風一過

 思わぬ災害をもたらした台風が去り、晴天の秋空の下 南中学校の運動会に行ってきました。

子ども達の明るい声、大きな声を聞くと ほっとするのはなぜでしょうか。

 今、10月5日から始まる長久手町議会定例会の一般質問、発言通告書を作成中です。

改めてこの地域の将来の発展について、様々な資料を手に考えているところです。

2011年9月16日金曜日

総務まちづくり委員会視察報告書

9月16日提出期限の視察報告書を以下の内容で提出しました。
是非一度読んでみてください。



平成23年9月13日

総務まちづくり委員会視察報告書
              長久手町議会議員 岡崎つよし

① 滋賀県 彦根市市議会  平成23年8月17日(水)
  琵琶湖と鈴鹿山系に囲まれ豊かな自然に恵まれ、彦根藩35万石の城下町という歴史遺産も持つ彦根市。当然 観光事業に力を入れ それによる市の財政も大いに関連するところ。彦根城入山者数の推移資料をみると 昭和38,39年にテレビ放映の大河ドラマの影響による人気で驚異的入山者数となっている。しかし
以降伸び悩み また通過型の観光という問題もあった。
 そして「ひこね21世紀創造プラン」「魅力ある観光都市づくりの推進」という彦根市総合発展計画を平成12年に策定。その後次々と イベント 観光施設の充実 町並みづくり 等と精力的ともいえる市の働きで都市景観大賞「美しいまちなみ優秀賞」
「美しい日本の歴史的風土100選」「優秀観光地づくり賞 金賞」
平成19年には彦根城築城400年祭で「ひこにゃん」の愛称で知られるキャラクターを公募で誕生させる。結果 観光者数の増加と滞在時間延長につながり さらにこの400年祭実行委員会が「関西元気文化圏 特別賞」を受賞。これらの経済効果は充分に得られた。これらの成功は施策の体系(1.資源の保全と活用、整備  
2.イベントの充実 3.国際観光の振興)がゆるぎなく充実していることによるものだと確信する。
 さらに今後の課題として誘客対策の充実のため効果的な広告宣伝 広域観光の促進のために広域モデルルートの形成 大学との連携に取り組むなどの 一過性の人気による集客ではない姿勢が
今後の長久手町に大いに参考となる。
 長久手町には「リニモ」「モリコロパーク」といった財産があるので 負の財産ではなく 長期的活用の方法を施策していかなければならない。

② 兵庫県 豊岡市議会  平成23年8月18日(木)
  平成17年6つの市町が統合し市制施行の年に、人工飼育していたコウノトリ5羽を自然界に放鳥 現在43羽が豊岡などの空を舞っている。自然との共生を大切に市制がなされていることがうかがえる。そんななかで最も注目したい点は防災計画の理念。
「みんなの力で命と暮らしを守る」行政 地域 個人 それぞれ限界があると認識しながら災害対応で力を結集するという理念。
その骨格には 災害は必ずやってくる という災害リアリズム。
被害をゼロにすることが無理であっても、小さくはできるはずという減災の視点。地域の力を蓄える。この三つの考え方がある。
豊岡市が受けた過去の災害から学んだことが生かされている。
 地域防災計画の作成 ダイジェスト版を市民配布することで市民の役割 行政の役割を明確にして周知してもらうことや、職員には初動マニュアルを配布して意識向上につなげている。自主防災組織訓練支援も充実しているが 防災組織の加入率をみるとまだ今後の課題になるところである。また消防団員の平均年齢、充足率についても 長久手町と同じ悩みをかかえているようにみえた。豊岡市は兵庫県で2番目に広い面積を持ち 大きな川あり
山あり 海ありという長久手町とは比較できない 防災に関しては地形上の厳しさがあるので 視察によって得られた情報をすべて生かすことは難しい点はあるかもしれないが 何より大切なことは豊岡市の防災計画理念にある防災リアリズムである。早急に長久手町としても防災対策をとり 町民の意識を向上させることが望まれる。

2011年8月21日日曜日

総務まちづくり委員会行政視察

8月17日彦根市、18日兵庫県豊岡市に出かけました。



彦根市総合発展計画 「ひこね21世紀創造プラン」「魅力ある観光都市づくりの推進」を
お聞きしました。

琵琶湖と彦根城を持つ強みを持っている彦根市でも、通過型の観光都市であった。

それを解決するのに「ひこにゃん」と言うキャラクターを作り宣伝し滞在時間を長くする

城の周りにはイベント商店街を造り、着実に成果をあげていました。
やはり長久手町としては「リニモ」と「もりころパーク」を活用とした観光で人を呼ぶ

新町長と一緒になって提案をしていきたいと思います。


豊岡市は兵庫県の中で2番目に広い面積を持つ都市です。
長久手町と比べれば防災計画は大変難しいと実感しました。

大きな川あり、山あり、海あり すべての災害を想定しての防災計画は難問です。

「みんなの力で命と暮らしを守る」 防災計画の理念を再度考えさせられた視察でした。

余談ですが帰りの高速道路で後輪タイヤがパンクしました。
ダブルタイヤのお蔭で事故にならず無事に戻れました。


2011年8月1日月曜日

中部水道企業団議員

5市町の議員親睦会が星ヶ丘ボウルでありました。

豊明市12名、日進市14名、みよし市11名、東郷町8名、長久手町8名の参加。

その後の懇親会は欠席しましたので成績結果は??ですが。

自分は109、125、?  久振りに投げたので疲れました。

恒例との事で参加しましたが出来れば平日夜か土曜日にして欲しいですね。

今年のダムは満水ですので安心していますが、降り過ぎには困ったものです。

2011年7月30日土曜日

第56回愛知県消防繰法大会

田原市緑が浜公園で開催され小型ポンプ部門で長湫分団が6位入賞
しました。

朝6時30分に長久手消防署をバスで出発しました。早朝より多数の人で
消防の甲子園大会のようでした。 日ごろの練習大変御苦労さまですが

今後もイザという時の為に頑張って頂きたいです。
夕方はモリコロパークのイベントに行き万博の懐かしさを味わって

きました。 さて来週は役場で町長選挙の事前説明会があります。
現町長の出馬はあるのか? 多いに気になるところです。

現在の予定候補者は新人さんが3名で、現職さんはどうするのか?
水面下では色々な駆け引きが始まっているようです。

暑い日が続きますので連休は少しのんびり過ごし、来週に備えます。
皆様も体には充分気をつけて下さい。 




2011年7月18日月曜日

ダム視察

7月7日、8日と愛知中部水道企業団議会議員行政視察研修に行きました。
総勢24名と、現地では木曽広域連合の方々31名で視察及び研修をしてきました。

今年は愛知用水通水50周年ということもあり、環境を考える良い機会となりました。

やはり現地に行くことの大切さを実感しました。特に水源の森がいかに私たちの
生活に影響するかを学びました。

「森林整備協定造林事業」
これは森林の間伐をしたり整備することで健全な森林を育てる事業という事です。
水源地と下流受益市町が対話と協調の道を歩む必要性を認識し牧尾ダムの
美しい姿を後世に残すため、子供たちを中心とした交流会を実施しています。

夏休み親子ダム探検ツアーが平成23年7月25日(月)にあります。
是非参加して下さい。
問合せ先は、愛知中部事業団 0561-38-0030 です。
http://www.suidou-aichichubu.or.jp/






岡崎つよしのホームページ作成しました

これから色々な活動報告をこのページ上にアップさせますので宜しくお願いします。
ご意見もたくさん頂けると有難いです。

http://okazaki-tsuyoshi.com/